Drupal 開発ディレクター兼エンジニアが仕事、育児、本など雑多に書くブログ

知らない言葉を少しずつものにするノート術ルーチン

このブログでも何度か紹介している『情報は一冊のノートにまとめなさい』ですが、知らない言葉を覚えるのにも重宝しています。

 

やり方は簡単で、知らない言葉に出会ったら、まず大辞林で調べます。

この辞書アプリは、ブックマーク機能があればなんでも構いません。

大辞林

大辞林

  • 物書堂
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥2,700

 

調べた単語はブックマークに登録しておき、週次で見返してノートに書き写していきます。

 

私はとにかく言葉を知らないなぁと感じることが多いので、少しずつでも語彙力を増やしたいと思いこのようにしています。

 

今日覚えた言葉は、

などなど。

 

別に知らなくても困りませんが、語彙の引き出しを増やすことで、読める文章の幅が広がる気がします。

 

また、文章を書く際にも語彙力というのは必要です。

平易な言葉で記述した方が分かりやすいものの、その状況を的確に表す言葉がある時は少し難しい言葉でも分かりやすい場合がある。

そうした時に、書く時点で調べるというのは基本的には成立しない。

意味まで自分の中にある状態でないと、そもそも言葉として浮かんでこないのだ。

 

そういった意味でも、語彙力を増やすことは書ける文章の幅を広げるための足し算となっていくだろう。

 

そんな感じで、地道ではありますが少しずつ使える語彙を増やしているという訳です。

記憶力の良い人には、要らぬライフハックなのかなとは思いますが。

 

↓何度も紹介していますが、一歩ずつ歩みを進めたい方に。

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]
 

 

では。

【ラーメン】光龍益 - 桜ノ宮駅徒歩2分の裏路地にひっそりと佇む実力店

久しぶりに、桜ノ宮光龍益に行ってきました。

tabelog.com

ラーメン激戦区「西中島」にも店を構える名店です。

味や感想をすぐに忘れてしまうので、メモがてら感想と共に細かい情報を記録しておきます。

 

 

クリーミーな濃厚スープに、よく絡む細麺

各所レビューにも書かれていますが、スープは天下一品に近いものがあります。

天一のスープをもう少しさらっとしたような感じで、これが細麺に良く絡んで美味しい。

「とんぴととり」というのは「豚皮と鳥」という意味らしく、要は豚の皮と鶏肉をベースにしたスープということです。

臭みは無く、「クリーミー」という表現がしっくりくる濃厚スープです。

 

ほろほろの塩煮豚が美味いが、特製ラーメンはチャーシューのため注意

ラーメンの種類は大きく3種類。

ラーメン、ねぎラーメン、特製ラーメンがあります。

 

ねぎラーメンはその名の通り大量のネギが入ったラーメンでなぜか通常より安い。

通常のラーメンに入っている塩煮豚はこちらには入っていないんでしょうか?

違いが分かる方いらっしゃいましたらコメントください。

 

通常のラーメンは800円。

塩煮豚が1枚乗っており、ほろほろの口溶けで塩が効いており、これが美味しい。

 

特製は1,000円で、塩煮豚ではなくチャーシューが3枚ほどトッピングされている。

このチャーシューは少し淡白な味で、どちらかというとハムに近い。

個人的には塩煮豚の方が好みだった。

 

残念ながら塩煮豚が複数枚乗ったメニューが無いため、特別チャーシューにこだわりが無ければ通常のラーメンがおすすめかな。

たくさん食べる人は白ごはんと合わせて。天一風の濃厚スープのため、白ごはんとの相性は非常に良い。

 

メンマが多い・ネギは辛味強め

その他トッピングはメンマの量が非常に多い。

ここは好みが分かれるところだが、私はそこまでメンマが好きでない。が、そういった場合も味が変わるわけではないので、特に減点ということではない。

 

ネギは辛味が強めの太いタイプなので、相当なネギ好きでないとネギラーメンは避けておいた方が良いかも。

ここににんにくをプラスすると、後から臭いがきつくなることは覚悟しておいた方が良い。

 

土日休みだが、祝日は開いているみたい

食べログにも記載がありますが、土日は休みで祝日はやっているようです。祝日に行ったので、例外無ければ祝日は大丈夫と考えて良いかと。

祝日以外は平日しか空いていないためなかなか立ち寄れず、今回祝日に満を持して食すことができました。

 

訪問難易度がやや高いが、何度も食べたくなる安定感ある一杯

環状線桜ノ宮駅+土日休みと、少々訪問難易度が高い点が難点ですが、

ラーメン自体は飽きがこず何度も食べたくなる安定感のある一杯だと感じました。

 

実際に都島区に住んでいた時は、花京、きょうすけ、Tsurumenらと並んでよく通っていました。

 

特製ラーメンは私が行った時も12時過ぎには無くなっていたので、できれば11:30開店狙いで行くのがおすすめです。

 

 

ラーメンは年間50杯くらいは食べていると思うので、またちょくちょくこのブログに書いていきます。

 

素敵なラーメンライフを。では。

 

ラーメンWalker関西2021 ラーメンウォーカームック

ラーメンWalker関西2021 ラーメンウォーカームック

  • 発売日: 2020/09/17
  • メディア: ムック
 

夜1時間くらい歩けば、在宅勤務下でも平均8,000歩くらいは歩ける

在宅勤務において、運動量は意識しなければ確実に減ります。

 

3月頃から在宅勤務をはじめ、4月の1日平均歩数が6,000歩を切っていました。

 

これはやばいと歩く習慣を取り入れ、最近やっと安定して8,000歩ほど歩けるようになってきました。

 

できれば朝歩く

朝がそこまで苦手で無い方は、仕事のウォームアップも兼ねて毎朝30分くらい歩くのが良いと思います。

Voicyでニュースなんかを聞きながら歩くと、割と通勤に近いルーチンを作りやすいかなと。

 

ランチ後に歩く

ランチ後も運動を取り入れやすい時間で、食べると眠くなるため仕事に戻る前に歩きます。

私の場合はここで10分くらい本当に軽く家の周りをぐるっと散歩して、気分を紛らわすようにしています。

 

職場のルールによりますが、余裕のある方は少し遠くの店まで歩いてランチを食べて帰ってくるというのも良さそうですね。

 

食後に歩く

今一番メインはこれで、食後30分くらいお腹を休ませてから30分〜1時間歩くタイムにしています。

私の場合朝に弱いのでこの方法が一番合っていて、もう2ヶ月くらいは毎日少しでも歩く習慣が続いています。

 

仕事→ご飯→寝る→起きる→仕事の繰り返しだと流石にきつくなってくるので、その間のリセット時間として機能しています。

好きな音楽を聞いたり、Podcastを聞いたり。

 

歩くコースはまちまちで、夜の街っぽいエリアを歩いてみたり、全然人が寄り付かないような場所へ向かってみたり。

そろそろ周囲数キロを歩き切った感が出て飽きてきましたが、それでもまだまだ通っていない道はあるだろうと思い日々歩いてます。

 

休日はたくさん歩く

ここまででおそらく1日6,000歩くらいにしかならないので、土日は合わせて20,000-30,000歩くらい歩くようにします。

スーパーへ買い物に行くにしてもちょっとその先の公園まで足を延ばしてみるとか、

もう美術館やデパートくらいは普通に行けると思うので、本を見に行ったり買い物をしたりで歩いてるとすぐ10,000歩くらいはいきます。

 

とりあえずは1日8,000歩を目指そう

これで慣らすと1日平均8,000歩くらいにはなると思います。

10,000歩が理想というイメージがありますが、こんな研究結果も出てるのでとりあえずは8,000歩を目指せば良いかと。

style.nikkei.com

 

逆に8,000歩以下の人は死亡リスクが上がっていると考えれば、すぐにでも歩く量を増やそうという動機になるんじゃないですかね。

 

↓「歩き方」だとこの辺とか。

 最低限歩く習慣ができたら、あとは「どう歩けば効率良くカロリー消費できるか」とかを考えていけば良いだけです。

いいことがいっぱい起こる歩き方

いいことがいっぱい起こる歩き方

 

 

では。

Twitterアカウントを5つに分けて、呟きのハードルを下げる

最近Twitterアカウントを5つに分割してみました。

 

理由はやはりある程度中身に統一感を持たせたいから。

Twitterは自由度が高いので、何でもごちゃ混ぜにして投稿することもできます。

ただやはりビジネス系のツイートを期待してフォローして、アニメに関するツイートがあがってきたりすると、少しげんなりしてしまう。

 

そこで、呟きが多くなりそうなものを本垢から分離して、もっと自由に呟けるようにしました。

 

本垢

このはてなブログともリンクしているこのアカウントが本垢となります。

twitter.com

 

ここでは仕事に関係することをはじめ、学んだことや気になるデジタルネタなど、比較的真面目な内容を投稿。

実際にビジネスで関係のある方をフォローさせていただいたりもします。

 

サッカー専用垢

サッカー専用のアカウントも作りました。

観戦しながらのツイートや、移籍情報などをツイートしてます。

twitter.com

 

エンタメ専用垢

他の趣味は大きくくくってエンタメ専用垢としました。

アニメ・マンガから、小説、映画、音楽みたいなものにフォーカスして呟いていく予定です。ここは個人の趣味が大きく出る部分のため、一旦公開無しで裏垢的な運用想定です。

 

企業ウォッチ垢

その他仕事がら企業公式アカウントや企業取り組み、キャンペーンみたいなものを追っていきたいので、それ用に。企業の公式アカウントをフォローしたり、RTキャンペーンに参加してみたり、ROM専的アカです。

 

裏垢

ここまで分けると、裏垢でカバーすべき内容がほぼ無くなりました。

別にそんなにネガティブなことを呟く理由も無いし、ちょっとフォローしづらいアカウントをフォローしたり、くらいの使い方ですかね。

 

1ヶ月経っての使用感

1ヶ月くらいこの方法でやっていますが、本垢の立ち位置を明確にしやすくなるためおすすめです。やっぱり世界に発信するSNSに、全ての自分をさらけ出す必要は無いと思うんですよね。

 

それぞれのアカウントでそれぞれの「好き」を追求できるので、この方が自分に合っている気がします。

良質なサッカーゲームをたくさん見て楽しみたいし、世の中にある面白いエンタメを吸い付くしたい。そういう欲求に忠実でいられる気がします。

 

これからの時代、ソーシャルプレゼンス的なものを育てていく方が圧倒的に面白い人生を追求しやすくなると思っています。

そうした時に、外に出していく自分の主軸がぶれないよう、「自分を分割する」というのは理にかなっているんじゃないでしょうか。

 

そんな感じで、Twitterアカウントの使い分けを見直してみるの、おすすめです。

 

↓ちなみに複数アカウントの使い分けには、Tweetbotをメインで使っています。

スワイプで簡単にアカウントを切り替えられるし、その他機能も充実した個人的ベストTwitterアプリ。

 

では。

iPhoneのRSSリーダーはReeder 4がおすすめ。正当進化でなぜか無料。

RSSリーダー使ってますか?

 

SmartNewsTwitterでも情報収集できますが、見落としたくないものや緊急性の低いものはRSSで購読してまとめて読んでいくのが効率良いなと思ってずっと使ってます。

 

GoogleRSSリーダーの提供を終了してから、しばらくFeedlyを使ってここ3年くらいはInoreaderで落ち着いています。

Inoreader - RSS&ニュースリーダー

Inoreader - RSS&ニュースリーダー

  • Innologica
  • ニュース
  • 無料

 

有料化するとGoogleアラートのようなキーワード登録などが使えるようですが、無料版でも十分に使えます。

調べてみると、Feedlyは登録できるRSSの数が100個までで、Inoreaderは150個と一応優位なようです。

 

取得したRSSを読むのに使っているのが、Reederです。

iOS/Mac共にアプリが提供されており、これまでは700円とか1,000円とかそこそこの金額をアップデート毎に買い直す感じだったんですが、最新のReeder 4はなぜか無料で提供されています。

iOS
Reeder 4

Reeder 4

  • Silvio Rizzi
  • ニュース
  • 無料
Mac OS
Reeder 4

Reeder 4

  • Silvio Rizzi
  • ニュース
  • 無料

 

数日使ってみていますが、特に大きな不具合無く使えています。

大きいのがPocketが追加されたこと。Reeder 3までは無かったと思うんですが、これでInoreader+Instapaper+Pocketを全て一つのアプリで見れます。これは凄い。

 

iOSアプリで気に入ってるのは、左右のジェスチャーを自由に設定できること。

ここにInstapaperやPocketを設定すれば、

  • 左にスワイプするとInstapaperへ保存する
  • 右にスワイプするとPocketへ保存する

みたいなことができます。

他にも既読やスターを左右のスワイプに割り当てたりできます。

 

私の場合は基本、

  • プライベートなものはInstapaperへ
  • 仕事に関連するものはPocketへ

という感じで分けて、仕事の合間疲れたなーと思ったらPocket未読を消化したりしています。

 

Reeder 3では未読のものが勝手に既読になるなどの細かいバグがあったのですが、今回そういったバグも無くなっているように思います。

UI的にもすっきりして、一画面で表示される件数が1.5倍くらいになりました。これは流し読みするにはかなり嬉しい。

 

ざっくりこれで1日1,000フィードくらいはネットニュースを流し見しているという感じです。

こればっかりは趣味なので何とも言えませんが、毎日このくらい普通に読んでると最低限必要なニュースは頭に入っていくのでおすすめです。多く摂取すると、それがどのくらい大きなニュースなのか何となく分かるようになってくるんですよね。

 

情報収集どうしようと思ってる方は、Inoreader + Instapaper (Pocket) + Reeder おすすめです。

 

↓「情報だけ武器にしろ」と堀江さんも言うてはります。

 

では。

 

IFTTTに有料プランが追加され、無料ユーザーは3つまでしか使えない仕様に。

遂にこの日がきました。

IFTTTが上位プラン「IFTTT Pro」導入により、無料プランに大きな制限が設けられました。 

internet.watch.impress.co.jp

 

下記の通り、無料プランは最大3つのアプレットしか使用できないという大きな制限ができました。

従来提供されてきた無料プランは、これまで制限なしに作成できたアプレットが最大3個までしか作成できなくなるなど、大幅な制限が課せられる。 

 

残念ですが、ノーコードで自動化できる未来あるサービスのため仕方ないところ。

 

最近はそこまで多用していませんでしたが、下記2つのアプレットは停止することにしました。

  • 自分のTwitter投稿を自動でGoogle Spreadsheetに記録する
  • Google Homeで「リマインダーにXXXを追加」というと、iOSのリマインダーに追加される(そこからOmniFocusへ同期される)

ちなみに全然使ってませんでした。 

Google Homeからタスク追加できたら便利だと思ったんですが、Apple Watchからできますしね。

 

逆に残ったのは下記3つ。

  1. Instapaperでスターを付けたURLを、Pocketに追加する
  2. Pocketでスターを付けたURLを、OmniFocusに追加する(Gmailでメールを送る)
  3. IFTTT Noteで特定のSlackチャネルに簡単に投稿する

 

1-2はiOSのReederを使った情報収集フローで今のところ必須なので、無料でも3つ使えるのは助かった。

3は以前noteに書きましたが、猫のトイレ状況などを記録するのに使っています。

IFTTT×Slackで猫の健康状況を記録する|げんごろ|note

 

ということで、私の場合はそこまでダメージが無かったです。

いろんなところから自動でEvernoteに記録するとか、そういう使い方をしている人にはちょっと厳しいプラン変更かも。

生活に根付いちゃってる人は、有料化するしか無いですよね。

 

↓ちなみに、ReederはFeedlyやInoreaderといったRSSフィードと、Instapaperを一つのアプリでまとめて読めるのが魅力です。

Reeder 4が出てるのははじめて知ったので使ってみましたが、今のところ良い感じです。Pocketも使えるようになってる。

Reeder 4

Reeder 4

  • Silvio Rizzi
  • ニュース
  • 無料

 

↓IFTTT Noteやボタンを使ってiPhoneApple Watchから簡単に記録を付けたりツイートするというのは、導入しやすいIFTTTレシピです。

IFTTT

IFTTT

  • IFTTT
  • 仕事効率化
  • 無料

 

では。

セリアの袋ストッカーでレジ袋有料時代を乗り切る

最近100均での買い物にハマってます。

ふらっと寄ると、結局あれこれ買ってしまうんですよね。

 

100均は買い物欲を満たすのに、非常にコスパが良い。

 

↓今気に入っているのはこれ。

enuchi.jp

 

スーパーの袋詰め場で貰ってくるポリ袋を入れて、キッチンの生ゴミ入れや猫のトイレ掃除に使用しています。

 

レジ袋が有料になり貴重度があがったので、買い物時に貰えるあの薄いポリ袋をもっと活用できればなーと思っていました。

 

そこでセリアに行ってみると、何ともちょうど良い商品があったという訳です。

 

このストッカー、使ってみると意外とストレスなく袋を詰め込んで取り出せる。

サイズもいろいろあるので、活用の幅が広がります。

 

ちなみに、他にも薄型のケースなども存在するようです。

macaro-ni.jp

 

100均もいろいろありますが、やっぱりセリアはデザインがシンプルで部屋に馴染みやすい感じはしますね。

 

ちなみにこのセンス良い商品を見つけて買おうと言ってくれたのは妻です。

ちゃんと書いておかないと、諭されそうなので。

 

素敵な100均ライフを。 

100均ファンmagazine! 令和最新版 (晋遊舎ムック)

100均ファンmagazine! 令和最新版 (晋遊舎ムック)

  • 発売日: 2020/03/24
  • メディア: ムック
 

 

では。